運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-09 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

きているかということを日々報告を受けて、そして、PKO原則が満たされているか否かのみならず、PKO原則が満たされているからそれでいいということではなくて、自衛隊隊員が、みずからの安全を確保しつつ、そして有意義な活動ができるかどうか、さらには、新任務の駆けつけ警護という意味においては、しっかりと訓練ができて、まさしく状況に応じて行動することができるかどうかの練度にまで達しているかどうか、そして、南スーダン受け入れ同意

稲田朋美

2016-11-15 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

政府は、南スーダンにおける受け入れ同意については、改定PKO法の三条一号のロ、つまり、武力紛争が終了して紛争当事者が存在しなくなったもとで、受け入れ国同意がある場合に該当すると説明してきました。  しかし、現実には、二〇一三年十二月以降、大統領派と副大統領派による軍事衝突が各地で繰り返されてきました。

赤嶺政賢

2016-11-15 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

その訓練がちゃんと終わって、さらには、十月八日に視察をした状況維持されていて、法的な要件であるところの安定的な受け入れ同意も将来的にも見越せてという状況になって初めて駆けつけ警護任務は付与できるわけでありますので、十月八日の時点で、駆けつけ警護ができるかどうかを見てきたというよりも、むしろ、その基礎となっているところの治安状況がどういう状況であるのか、すなわち、武力紛争が起きる、また、マシャール

稲田朋美

2016-10-28 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

そして、駆けつけ警護については、参加原則を満たした上で、PKO活動及び我が国部隊の行う業務に対する派遣先国受け入れ同意が安定的に維持されると認められた場合に限り実施するものでありますので、こうして受け入れ同意が安定的に維持される場合には、派遣先国政府軍我が国部隊に敵対するものとして登場するということは想定はされずに、政府軍相手方として我が国憲法の禁ずる武力行使を行うという状況が起こるとは

菅義偉

2016-02-04 第190回国会 衆議院 予算委員会 第7号

また、この業務を行うに当たっては、参加原則が満たされており、かつ、派遣先国及び紛争当事者受け入れ同意我が国業務が行われる期間を通じて安定的に維持されると認められる必要があるわけでありまして、すなわち、国家または国家に準ずる組織が敵対するものとして登場しないことが前提となっております。  

安倍晋三

2016-02-04 第190回国会 衆議院 予算委員会 第7号

志位委員 今の総理の御答弁は、結局、派遣先国及び紛争当事者受け入れ同意安定的維持国家または国家に準ずる組織が敵対的なものとして登場しないことを前提にしたものだから、憲法が禁止する武力行使に当たらないとの御答弁でした。  しかし、問題は、南スーダンでこういう前提が成り立つかということなんですよ。  

志位和夫

2015-06-18 第189回国会 衆議院 予算委員会 第19号

これは、現地の治安当局が対応できないときに、施設活動等業務を行う部隊が、活動関係者からの緊急の要請を受けまして、その侵害や危難から救うものでありまして、実施に当たりましては、受け入れ同意安定的維持前提といたしまして、自己保存型を超えた武器使用を可能としておりまして、これによりまして、武力行使に及ぶことがなく駆けつけ警護を行うことができるようになると考えております。

中谷元

2015-06-12 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第9号

今回の法整備におきまして、いわゆる安全確保業務及び駆けつけ警護実施する場合にありましては、領域国及び紛争当事者受け入れ同意がこれらの活動業務が行われる期間を通じて安定的に維持されることが認められるということを要件としており、そのことを担保しているわけでございます。

横畠裕介

2015-06-12 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第9号

佐藤(茂)委員 ということでございまして、今回、内閣の判断も加わって、受け入れ同意というものが安定的に維持されているのかどうかもしっかりと確認するということまで含めて、法制度上、しっかりと武力行使にならないように担保する、そういう法制度になっている、こういう御答弁でございました。  

佐藤茂樹

2015-06-12 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第9号

中谷国務大臣 いわゆる駆けつけ警護に伴う武器使用任務遂行のための武器使用を行うに当たりましては、参加原則が満たされており、かつ、派遣先国及び紛争当事者受け入れ同意これがPKO活動等及びいわゆる安全確保業務等が行われる期間を通じて安定的に維持されると認められる必要があります。すなわち、国家または国家に準ずる組織が敵対するものとして登場しないということが前提になっております。  

中谷元

2015-05-28 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

そして、要員の生命等防護のための必要最小限武器使用が基本でございますが、こうした五原則が満たされており、かつ、派遣先国及び紛争当事者受け入れ同意業務実施する期間を通じて安定的に維持されると認められることが前提となるわけでありまして、今申し上げましたように、例えば掃討作戦のような活動を行うことはできない、もちろん、戦闘に参加することはできないという仕組みになっております。

安倍晋三

2015-05-27 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第3号

高村委員 PKO、あるいは必ずしも国連が統括しないPKO類似のものも含めてですが、これは、今までのPKO原則受け入れ同意あるいは停戦合意、これが安定的に維持される場合、国連が統括しない場合も同じようにしている、こういうことでありますが、最近のPKOというのは、紛争が完全に終わった後の国づくりみたいなものを続けてやるというのが多いわけで、そして安全維持業務みたいなものが非常にふえている。  

高村正彦

2015-05-26 第189回国会 衆議院 本会議 第28号

二点目は、従来の国連平和維持活動とは別に、新たな活動として国連が統括しない人道復興支援などを行う国際連携平和安全活動について、我が国としてなぜこうした活動参加する必要があるのかお伺いするとともに、新たな活動においても、紛争当事者間の停戦合意受け入れ同意など従来の参加原則維持されるのか、隊員安全確保はどのように規定されているのか、御答弁していただきたい。  

佐藤茂樹

2015-05-26 第189回国会 衆議院 本会議 第28号

今般新たに規定するいわゆる安全確保業務実施する場合には、紛争当事者停戦合意を初めとする参加原則が満たされており、かつ、派遣先国及び紛争当事者受け入れ同意期間を通じて安定的に維持されると認められることが前提となります。  また、いわゆる安全確保業務は、防護を必要とする住民等生命、身体及び財産に対する危害の防止その他特定の区域の保安のための監視、駐留、巡回、検問及び警護を行うものです。  

安倍晋三

2015-02-17 第189回国会 衆議院 本会議 第7号

このため、政府としては、領域国受け入れ同意があることを前提に、自衛隊による邦人救出を行い得るよう法整備を行ってまいります。  もとより、このような自衛隊活動は、武力行使を伴うものではありません。海外の厳しい環境下でも自己完結的に活動することができる、他の組織にはない自衛隊の特性や能力を活用するものであり、あくまでも警察的な活動の範囲内で行うものです。  

安倍晋三

2014-06-11 第186回国会 衆議院 外務委員会 第20号

今のPKO活動が、もともと想定された停戦合意なり受け入れ同意がきちっと担保された形でやられているときに、通常、そういうことは余り想定はされないわけですけれども、PKO法の議論のときには、いろいろその状況が変化して、停戦合意が崩れたり、あるいは同意が撤回されたり、いろいろな状況がある、そういった中では、ぎりぎりそういったこともいろいろなケースとしてはあり得るということで、あくまでも、そういう懸念のある

近藤正春

2014-06-06 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

停戦合意受け入れ同意、中立性、このようなものが満たされなくなった場合というのは、PKO本部長総理ということになりますので、総理判断で私の方から中断という命令を出すこともできますし、現場部隊におきまして部隊長判断で一時休止をする、そういうことも制度の中にありますので、私どもとしては、現場部隊が困らないような形で対応することが重要だと思っております。

小野寺五典

2014-05-30 第186回国会 衆議院 外務委員会 第18号

高橋政府参考人 現在の政府制度でございますと、先ほど議員御指摘のとおり、PKOを派遣するときの五原則の中で、停戦合意あるいは当事者受け入れ同意というのがあるわけでございますけれども、それでも、万が一でも、相手方が国または国に準ずる組織であった場合には、憲法違反武力行使のおそれがあるということで、自己保存型以外の武器使用は禁じられておるわけでございます。  

高橋礼一郎

2010-04-20 第174回国会 衆議院 本会議 第24号

総理が常々おっしゃる五月末の決着、連立与党三党の合意、地元受け入れ同意、米国との合意、この三点です。  これをすべて五月末に決着することが実現しなかった場合、私は、総理は辞任すべきだと思います。辞任されるおつもりがありますか、イエスかノーかで、はい、いいえでも結構です、お答えください。答えが不十分な場合は、再質問を行います。  

小野寺五典